ランニングを始めてからあっという間に8週間が経ちました。
天候やタイミングが合わず、走った回数は先週より少ない4回ですが、変化を感じたり、迷ったり、新たな挑戦を決意したり。この週はいつにも増して変化の多い一週間になりました。
では、濃厚な1週間を振り返ってみましょう。
期限を決めて立てた目標は達成しやすくなる
この週で1番のニュースは、初のフルマラソンへの挑戦が名古屋ウィメンズマラソン2018に決まったことです!
いつかは挑戦したいと思っていたフルマラソンですが、その「いつか」の決め手となるのはどんな時なのでしょう?
- ⚪︎㎞走れるようになったら?
- ランニングを始めて⚪︎年経ったら?
何かを達成したらフルマラソンを走ろう!という基準を持ってやるのもいいのですが、「いつか」と思っていたら、挑戦するのが先延ばしになってしまうように思います。
息子のスポーツクラブのコーチも言っていたのですが、「何かをやり遂げようと思ったらまずは期限を決める事。そしてその期限までに何をやっていくのか考えよう」と。
先に目標の期限を決める→それを達成できるプログラムを組む
「⚪︎⚪︎ができたら」「いつかこうなりたい」という目標の立て方よりも、期限が決まっていることで、達成へ向けての取り組みがより具体的になります。
だからと言って無謀な挑戦をするのもいけませんから、その加減が難しいところです。
偉そうに言っていますが、自分が全然できていません。
期限を決めた目標を立てるのは、難しいんです。自分に自信がないとできません。期限を決めるというのは自分を追い込むことにもなるので、強い気持ちを持っていないとできません。
いずれも、私にはありませんでした。そんなグダグダしている私の背中を押してくれたのがランニングスクールの初マラソン挑戦プログラムでした。
9月の出会いが全ての始まりだったフルマラソンへの道
初のフルマラソンを4ヶ月後に走る!
私にとってこの目標は、とてもハードルの高い目標です。全く自信がありません。 自信がないのは、それだけの練習を一人で取り組むのがあまりにも大変だと思うからです。
42.195kmも走るのはとってもしんどいんです。しんどいことを一人で黙々とやるなんて…考えただけで嫌になります。
それに、経験した事のないマラソンを完走するための知識が全くありません。どんな練習をしたらいいのか、見当もつきません。
それでも4ヶ月後のフルマラソンを走る決意をできたのは、3つの偶然が重なって私の気持ちを前向きに変えてくれたからなんです。
9月にランニングを始めて2週間後に出会った名城公園のランニングスクールフロッグ(http://running.co.jp)さん。息子と一緒にマラソンイベントに参加させてもらって、仲間と楽しそうにイキイキと活動している皆さんの姿がとてもまぶしかった。
このマラソンイベントで、若かりし頃に一緒に汗を流して部活を指導してもらった恩師とバッタリ再会しました。大変な練習を乗り越えて仲間と共に勝利を目指して熱くなって汗を流していた時の記憶を思い出しました。
その数週間後に、マラソンイベントでお会いしたフロッグさんのメンバーのお一人と、偶然にも1つのバトンをつないでリレーを走る事になりました。たまたま同じリレーのメンバーになって、私からスタートして、追い上げたり、転んだりして託したバトンをゴールまで繋いでくれたのです。
そしてその数週間後にフロッグさんのホームページで、ランニングスクールで学びながらフルマラソンに挑戦する様子をレポートするランナーを募集している事を知りました。悩みに悩んでレポートランナーに応募した翌日、通勤電車で偶然フロッグさんのお一人とご一緒になりました。(声をかける事はできませんでしたが…)
そして届いた当選の通知。
汗を流して熱くなった記憶、繋がれたバトン、そして与えられたチャンス。
何でもないような事なのですが、こんな出来事が重なって、ランニングを始めてからずっと何かしらの形で刺激を与え続けてくれたフロッグさんに、私は勝手に縁を感じていました。9月にランニングを始めた時から、私のフルマラソンへ挑戦する道が始まっていたように思います。
初心者の私がフルマラソンへ挑戦するのに躊躇していた要因の、【足りないマラソン知識】、【孤独なマラソン】のどちらも解消して、フルマラソンに挑戦する機会まで用意してくださいました。
こうして私のフルマラソンへの道が開けたのです。
迷ったり決意したり、変化の多かった【第8週】ランニング記録
さて、変化の多かったこの一週間のランニング記録を振り返ってみます。
フルマラソンに挑戦する事を決意したこの週の出来事は、後々になってからも思い出す事になりそうです。
地道にコツコツと小さな練習をしたのが積もり積もったらどうなるのか、楽しみです。
月曜日 筋肉痛で太ももヒンヒンのランニング記録
タイム 31:47
走行距離 5.44km
平均ペース 5'50"
前日の筋トレが効いて太ももがヒンヒン言いながら5㎞ランニング。ビルドアップ走を試しているんだけど、いつも途中でペースを上げすぎて最後に力尽きてしまっています。これでも、これまでの5㎞最速記録です。
ペースを考えながら走ってみると、ランニングウォッチが欲しくなります。感覚だけではなかなか難しい。
火曜日 継続した5kmランで変化を感じたランニング記録
タイム 34:00
走行距離 5.71km
平均ペース 5'57"
じっくり自分の身体と向き合って走る5㎞ラン。
坂道できつくなったり、次の信号が変わる前に進もうと踏ん張れたり、自分の弱いところに気が付けたり。たった5kmでも何度も繰り返し同じ距離を走っていると、いろんな変化がある事に気が付きました。
参考記事:5kmランニングを継続して練習することで気付いた身体の変化
木曜日 リフレッシュランの記録
タイム 42:00
走行距離 6.40km
平均ペース 6'34"
先週の週に6回走った時から、少しオーバーワークになり気味だったので、1日休足してからのリフレッシュランにしました。
自分の悪い癖で、夢中になると「もっと、もっと」と欲張って頑張り過ぎてしまうところがあるので、力を抜いてリラックスする日も必要ですね。
ペースを落とすと少し長く走れそうな感覚があったので、もう少し安定して走れるようになったら距離も伸ばしたい。
仕事がハードだった日もゆったりしたランニングでリフレッシュできたのが嬉しい1日でした。
金曜日 迷子ランの記録
タイム 37:56
走行距離 5.88km
平均ペース 6'27"
久々の朝ランで嬉しくなって、新しいコースを走りに行ったら、道を間違えてしまいました・・・。方向感覚のないランナーさんはどうしているのでしょうか?いつも同じ道を走っているのかな?
迷子になっても、新しいコースを探すのはやっぱり楽しい。
参考記事:方向音痴のランナーがランニングコースを間違えて迷走した失敗談
日曜日 初フルマラソンに向けたランニングスクール記録
タイム 00:00
走行距離 0.0km
平均ペース 0’00"
名古屋ウィメンズマラソンに向けたランニングスクールの初回オリエンテーションに参加しました。
ランニングスクールで一緒に走る仲間ができたことが嬉しい!わからないことだらけのランニングの基礎を教えてもらえるのが嬉しい!
話の内容を忘れないように丁寧にノートにまとめました。3月まで10回のプログラムで、たくさん吸収したいと思います。
笑顔で完走を目指してコツコツやっていこうと決意した1日でした。
参考記事:初心者がランニングスクールの力を借りて4ヶ月後の初フルマラソン完走を目指す!