気になるランニングフォームの改善を本格的にやり始めました。
気持ち良く走れたかと思ったら、ガタガタした走りになってしまったり、まだランニングフォームが安定せず、一進一退しています。
自分ではできているつもりが、イメージ通りに身体を動かせていないのです。
フォーム改善をするまでに、1ヶ月にわたる動きづくりや筋力づくりを行って、基礎をしっかり築いてきたのですが、まだまだ十分ではなかったようです。
ベテランランナーさんを見ていると、いとも簡単に走っているように感じますが、きっと誰もがこんな時期を乗り越えて、自分の走り方を身につけていったのだと思います。
嬉しかったり落ち込んだりした一週間を振り返ります。
美しく調和のとれたランニングフォームを目指す
ついに本格的に始動したランニングフォームの改善。初心者の私は、今に至るまでに1ヶ月の準備を行ってきました。
こうして、段階を踏んで身体の基礎を作って、やっと、今のランニングフォーム改善に取り組んでいます。それでも、正しいフォームを習得するには、まだまだ筋力も足りていないと感じています。
フォーム改善の3つの基本と、さらに具体的な3つのコツを教えてもらって、実際に練習してみると、頭の中がいっぱいになってしまって、とても不自然な走り方になってしまいます。
ひとつひとつの動きが一体になっていなくて、バラバラだからだと思うんです。
すべての動きが一体となって調和がとれて、それが自然にできるようになった時に、美しいランニングフォームが習得できるんだと思います。
そのためには、頭も身体も柔軟にして、丁寧に練習していくことが大切ですね。
美しいフォームで走りたい【第13週】ランニング記録
今週のランニングは3回でした。ランニングフォームを変え始めてから、快調に走れる日もあればうまく走れない日もあって、安定しません。
ランニングフォームが身体に馴染むまで、もう少し時間がかかりそうです。
火曜日 フォームに意識を集中したランニング記録
タイム 32:45
走行距離 5.35km
平均ペース 6'07"
スクールで教わったランニングフォームを意識しながらのランニングです。
3つのポイントを頭の中で唱えながら走っていたら、前方からおじさんが乗った自転車が来ているのに気付くのが遅れて・・・よけた拍子に街路樹に抱きついてしまいました。
走るのに集中しすぎるのも要注意です。
でも、集中していないと、1つやると1つ忘れてしまうんですよね。 ランニングペースがまた6分台になっていますが、スピードよりもフォームに重点を置いて走っていきます。
参考記事:スピードや距離を伸ばすために、フォームを意識して丁寧に走る
木曜日 11月のランニング記録
タイム 6:23:26
走行距離 59.79km
平均ペース 6'27"
ランニングを始めてから1ヶ月経つのがとても早く感じます。
1ヶ月のランニング記録を振り返ってみると、今月は16回59kmでした。 先月よりランニング回数は増えているのに、走行距離が減っています。
走るよりストレッチや筋トレばかりやっていたからですね…。
たくさん走ればいいってわけでもないのでしょうが、本当に3月のフルマラソンを完走できるか不安です。 残り3ヶ月半、14週になってしまいました。
焦っても仕方ないので、一つ一つのランニングを大切に、丁寧に走ろうと思います。
参考記事:ランニングを始めて3ヶ月。先月より距離もペースも下がった理由
金曜日 5キロ自己ベスト更新したランニング記録
タイム 29:17
走行距離 5.05km
平均ペース 5’48"
気温もだいぶ下がってきたので、レッグウォーマーで暖かくして朝ランしました。明るい時間に走るのはやっぱり気持ちがいいですね。
走り終わってスマホのランニング記録を見てみたら、5km自己ベスト更新と表示されていました! フォームに夢中になっていて、速く走ろうと意識していたわけでもなかったので驚きました。
いつもと違って朝ランだったり、コースが違ったり、前日に元気が出る食事をしていたりしたからでしょうか。フォームが変わると、自然とスピードも上がってくるのかもしれません。12月のいいスタートが切れました。
参考記事:5kmランニングで自己ベスト記録を更新!フォーム改善の効果か!?
日曜日 ランニングスクールの記録
タイム 27:51
走行距離 4.02km
平均ペース 6’56"
楽しみにしているランニングスクールの日でした。
前回教えてもらったランニングフォームを、さらに美しくする3つのポイントを教えてもらって、スクールの皆と名城公園を走りました。
自分では言われた通りにやれているつもりなのに、いくつも修正を指摘されてしまって・・・少し落ち込みました。 間違ったまま覚えてしまったらいけないので、実際に走っているところを見てもらえるのはとっても有難いです。
頭で考えるとぎこちない動きになってしまうので、身体で覚えていきたい。
参考記事:初心者がランニングフォームを変えて美しく走るための3つのコツ
前進したと思ったら、後退したり、立ち止まったり。
その時その時は一喜一憂してしまいますが、長い目で見た時に少しずつでも前に進んでいたら良しと思うくらいで、頑張りすぎないでフルマラソン完走に向けて取り組んでいきたいです。