「トレミランとは何のこと?」
「初心者でもトレッドミルで走れるかな?」
恥ずかしながら私「トレッドミル」という名称をつい最近まで知りませんでした。走るトレーニングに使うのは「ランニングマシン」だと思っていたもので。
ランニングを始めてから関連するブログを読むようになって、ジムでいつも見かけるアレが「トレッドミル」なのだと30代にしてようやく知ったのです。
存在を知ったついでに、ジムでトレッドミル走の初体験をしてきました。
初めてのトレッドミル、使い方をインストラクターさんに教えてもらおう!
ジムに行ってもスタジオプログラムしかやった事がなく、マシンがずらりと並んでいるフロアに足を踏み入れた事がありませんでした。マシンを使ってトレーニングしてみようと思った事もなかったし、自分とは異世界のような気がしていたのです。
でも、せっかくジムに行って着替えもして運動できる準備もしているなら、ついでにちょっと走りたいと思いました。帰宅してからもう一度着替えて・・・なんてしなくてもいいですし。
ただ、1つ気になることが・・・。
たくさん並んだトレッドミルでは、使い慣れた人がガンガン走って汗を流しているんです。その横で初心者がちょこまかしていたら邪魔になってしまいそうで。
そんな時はインストラクターさんに声をかけてみよう!「トレッドミル使ったことがないので、教えてもらえますか?」って。
基本的に小心者なので、声をかけるのって恥ずかしいんですよね。
でも、おかげで親切に使い方を教えてもらえました。 タッチパネルやボタンを使っての操作は簡単で、初めてでもすぐに使い始める事ができましたよ。
ピッとワンタッチでウォーキングからランニングモードになったりして、子どもみたいにいろんなボタンを押してしまいました。
スピードについていけなくて怖い?無理しなければ大丈夫
隣で猛スピードで走っている人がいても、気にしないでウォーキングペースから初めて少しずつスピードを上げていきましょう。中にはずっとウォーキングをしている人もいます。自分の走れるペースでいきましょう。
トレッドミルの動きについていけなくて落ちてしまうんじゃないかと少し怖かったのですが、ペースが遅れて後ろに下がると自動停止する安全装置も付いています。無理なスピードにしなければ全然心配ありません。
それよりも、自分のいつもの走りやすいペースに、トレッドミルをうまく合わせることができなくて走りにくかった。同じペースで走るのって難しいですね。自分のペースが安定していないのがいけないのですが。
ウォーキングから徐々にスピードを上げて1㎞走って、約10分間のトレッドミルを終了。降りたら何だか頭も身体もフワフワ…
よ、酔った・・・。
トレッドミルは道路を走るのと違って、ハリのあるゴムにふわりと着地できます。足への負担が少なくていいのですが、終わった後もそのフワフワした感覚が身体に残ってしまって、軽く酔ってしまいました。
トランポリンをした後に、飛び跳ねている感覚がずっと身体に残っているような感覚。
何度か走るうちに慣れるのかな?
きもちわるいよー。
トレミランとは何のこと?
ランニングをしている方のSNSを見ていたら「今日は #トレミラン でリフレッシュ〜♪」など、「トレミラン」というハッシュタグをよく見かけるようになりました。
食べ物だったり、風景だったり、ランニングシューズなどが一緒に投稿されていました。
トレミラン?何の事だろう?Googleさんに教えてもらおうと調べてみたのですが・・・ん?もしかして・・・
トレミランとは、トレッドミルでランニングする事!!!?
こんな簡単な事もわからなかったなんて・・・。初心者だからって、あまりにも知らなさすぎて恥ずかしい。
今度トレッドミルでランニングした時は #トレミラン をつけてインスタグラムに投稿しよう。
ランニング記録
ランニングやり始めてから、初体験の連続です。知らない事も、未経験の事もまだまだたくさんあります。楽しいな。
さて、今回のフラフラになったトレッドミルの記録も残しておきましょう。
タイム 10:00
走行距離 1.06km
平均ペース 9'26''
思い切り走るのはまだ少し怖い。歩くのも走るのも終始手すりにつかまった状態で・・・何だかお婆さんのリハビリのようでした。
颯爽と走る美ジョガーには、まだまだなれそうにありません。
雨の日やジムに行った時には、トレッドミルでのトレーニングもなるべく取り入れていこう。何事も経験だ。