年始に立てた目標は継続できていますか?
2018年1月1日からスタートした、1ヶ月間毎日ランニング筋トレを継続する#1ヶ月ランチャレンジ。
スタートしてから10日間が過ぎ、頑張ることや継続することについてあれやこれやと考えたことがありました。
ランニングを通して、心の内面だったり、意思の変化だったり、色んな事に今までとは違った考え方や感じ方をしている自分がいます。うまく言い表せないのですが、何なのでしょうね。
「ランニングをすると、色んな事が変わっていくよ」と聞いていましたが、これがそういう事なのかな。
頑張っている人の姿を見た時の受け止め方
新年に決めた目標”自分を変える”きっかけにしようと始めた、1ヶ月間毎日ランニング筋トレを継続しようとする試み、#1ヶ月ランチャレンジ。今の所まずまず順調に続いています。
毎日筋トレをした事をインスタグラムに投稿しているのですが、始める前にも、10日間たった時点でも、本当にこの企画をスタートしていいのか悩んでいました。
自分の為のチャレンジだと割り切ってしまえばそれでいいのかもしれませんが、今まさに足を痛めてトレーニングしたくでもできない方がいるのです。
私もそうなのですが、体調を崩していたり、練習したくてもできない状態の時に、頑張っている人の姿を見ると、気持ちが焦って、できない自分に落ち込んだりする事があります。
頑張っている人の姿は、励みになる事もあれば、逆に落ち込ませてしまう事にも…
自分の状態によって、受け止め方は全然変わるのです。
それでも#1ヶ月ランチャレンジをやろうと決めたのは、今はすごくポジティブに発信している人でも過去には辛い時期もあって、だからこそ輝いている今があるのだと思ったからです。
私自身も足を痛めて走れなくてモヤモヤした時期があったから、筋トレで基礎を固めていこうと思えました。
できる時にできる事を、できる範囲でやっていこう。そんな思いで続けていきます。
毎日筋トレをするのは大変?簡単?
毎日筋トレをしていると聞くと、凄く頑張っているように感じますか?
10日間継続してみて思ったのは、実はそんなに大変なことでも無いんだなという実感です。筋トレといってもたった5分で終わる、簡単な内容だからなのですが。
それでも、人は”継続する”という事に対して、凄くハードルが高いと思っているように感じます。だからたくさんの習慣づけの本や自己啓発の本が書店に並んでいるのですね。
年始に立てた目標を、既に断念している方がいたら、もう少し自分に優しくしてみてもいいのではないでしょうか。
目標を立てても、三日坊主ですぐにできなくなってしまう・・・そんな悩みを持つ方も多いとおもいます。
今日はやりたくないな、面倒だな…私もそんな日がありました。
でも、できなかった自分に罪悪感を感じたり、そんな風に思うのは自分に甘い!意思が弱い!と自分を責める必要もありません。だって人間、時には甘えが出る事だってありますもの。
自分に厳しくしすぎなくて良いのです。 ちょっと気持ちにゆとりを持つと、まぁぼちぼちやってみるか…という気持ちになったりします。
新年に立てた目標に向けて、歩みが止まっている方、まだ1月ですから大丈夫。できない時があっても、そんなに自分を責めなくて大丈夫。
もう一度歩き出すのに、遅くはありませんよ。
休足日のランニング筋トレ記録
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
チャレンジを始めて10日間、 約3分の1が過ぎました。 ちょっと嬉しい。
正直言うと、毎日筋トレするのも、毎日投稿するのも面倒に感じた日もありました。そんな日もあれば、朝筋トレしたら、また夜にも筋トレしたくなる日もありました。
1週間、1日の中でも体調や気持ちに波がありますが、 どんな体調の時でも、やった後に嫌な気持ちになったことはありませんでした。
「今日もやったぞ!」という達成感よりは、「今日もできた」という安心感と満足感の方が強いかな。
あまり鼻息荒く頑張ると途中でエネルギー切れになりそうなので、じっくり息を抜きつつ最後まで続けていきたいです。