マラソンのトレーニングは順調に進んでいますか?
私はフルマラソン完走に向けて、15分〜20分のジョギング中にフォームを意識しながら1分〜5分間スピードを上げるトレーニングをやり始めました。しかし、それがなかなかうまくいきません。
9月にランニングを始めて4ヶ月経った、30代ランナーの走力はどのくらいなのでしょう。
ランニングを始めて4ヶ月の最長距離6.26km
ランニングとは言えないくらい走っていません。ちょっと走っては歩き、ちょっと走っては立ち止まり・・・すぐに息が上がってゼーゼー肩で呼吸をしていたのを覚えています。
それから4ヶ月経った今までの最長距離は、ランニング仲間と共に走った6.26kmです。
参考記事:楽しいだけじゃないメリットが!難易度別ランニング仲間の作り方
ずーっと走り続けていたわけではなくて、公園の周回コースを1周回る毎に立ち止まって、かなりゆっくりペースでのランニングでした。
ゆっくりペースで無理をしなければ、少しずつ走る時間も距離も伸ばしていけるようになってきました。
ランニングを始めて4ヶ月の最速ペース5'48/km
でも走った距離はたったの1.77kmでして、歩いたり走ったりしながら17分04秒かかっていました。
それから4ヶ月経ち、5km以上走った時の最速ペースは5'48"/kmです。
参考記事:5kmランニングで自己ベスト記録を更新!フォーム改善の効果か!?
フォームを改善して、スピードを上げたランニングを取り入れ始めた12月最初の記録です。
歩かずに走り続けられる距離が伸びただけでなく、4ヶ月練習すればある程度のペースで走り続ける事が出来るようになります。 劇的に向上しているわけではありませんが、コツコツとした小さな積み重ねで走力が上がってきていることが、わかっていただけると思います。
スピードが維持できないランニングの記録
タイム 21:37
走行距離 3.68km
平均ペース 5’52"
少しずつだけどついてきた走る力。 しかし、フルマラソンを完走するにはまだまだ程遠い走力です。
そこで今の課題が、
【15分〜20分ほどのジョギング】+【3〜5分間フォームとスピードを維持したランニング】です。
ペースを上げた状態だと、3分間ももたずにペースダウンしてしまい、途中で力尽きてしまいました。
もう少し長く走れるようにペースを落とせばいいのだと、理屈はわかっているのですが、うまくいきません。
フォームとペースを維持するランニングができるように、丁寧にじっくりと練習します。 この日は課題のランニング筋トレ3セットが出来ているので、自分にしては上出来です。