「初心者にオススメのランニングアプリって何?」
「ナイキのランニングアプリでどんなことができるの?」
ランニングを始めてまだ一週間しか経っていない私ですが、ランニングを始めるなら1回目から走った時間や距離をランニングアプリを使って記録しておくことをおすすめします。
ほとんど走れないようなかっこ悪い走りなんて記録しても・・・と思わないで。後から振り返っても恥ずかしい記録になるかもしれませんが、だからこそ自分の成長が実感できます。
走る爽快感は大好きですが、私にとっては、アプリがランニングを続ける励みにもなっています。
Nike+ Run Clubで距離と時間を記録していくだけで、自分の現状がわかる
iPhoneのAppStoreで「ランニング」と検索すると、たくさんのランニングアプリが出てきます。私は最初にRuntastic GPSを使ってみたのですが、インスタグラムでランナーがシェアしているかっこいい写真を見て無料のNike+ Run Clubに乗り換えました。
私がいつもランニング記録として載せている写真も、Nike+ Run Clubで作成したものです。
初心者ランナーだと、どれだけの距離をどんなペースで走れるのか、自分でも全くわかりません。マラソンを5時間で走れるスピードの感覚さえもわからないのです。
歩いたり走ったりの繰り返しでも良いので、初回からランニングアプリを使って、自分の現状を知ることが第一歩だと思います。
昨日よりも今日は500メートル長い距離を走れた!昨日よりも5分長い時間走れた!そんな小さな一歩を積み重ねて成長していくことが実感できます。
マイコーチが自分にピッタリのランニングプランを提案
Nike+ Run Clubはそれぞれのレベルに合わせてパーソナルコーチがトレーニングプランを作成してくれます。私の普段のトレーニングサイクルは週に2〜3回、運動レベル、目標とする長距離は10㎞・・・等、案内に従って入力するだけで、5週にわたるスケジュールを立ててくれました。
週 |
トレーニング |
第1週 |
ランをはじめよう 2.0㎞ |
|
ベンチマークラン 15分 |
第2週 |
長距離ラン 5.5㎞ |
|
リカバリー 2.0㎞ |
|
テンポラン 1.5㎞ |
第3週 |
スピードラン 4×400m |
|
ベンチマークラン 15分 |
第4週 |
長距離ラン 7.0㎞ |
|
スピードラン 9×200m |
|
スピードラン 5×800m |
第5週 |
リカバリー 4.0㎞ |
|
長距離ラン 8.0㎞ |
こんなトレーニングプランを初心者が自分で作れるでしょうか?無理ですよね。
自分では、ゆっくりのんびり3㎞くらいのランニングをしばらく続けていこうと考えていたのですが、NIKEさんってばスパルタなんですもの。
ランニング基礎の本を参考にトレーニングプランを作ってみてもいいでしょうが、プラン作成と記録と進捗管理がまとめてできるアプリはとっても便利です。
先輩ランナーからの「ナイスラン」が励みに
Nike+ Run Clubは、SNSでランナー仲間と繋がることができるのも魅力の一つです。
アプリからインスタグラムやツイッターへのシェアが簡単に、しかもおしゃれにできるので、#NRCで検索すると、Nike+ Run Clubを使っているランナーの素敵な写真がたくさん出てきます。
中にはフルマラソンに何度も出場しているような達人レベルのランナーから、私のようについ最近ランニングを始めた初心者まで、本当にたくさんの人が使っています。
私もインスタグラムのアカウントを作って写真をシェアしてみたところ、先輩ランナーから「ナイスラン!」のコメントをいただけました。 いやいや、歩いてばかりで全然ナイスではないような走りだったのですが、それでも嬉しい!
初めて5㎞達成した時にも「おめでとうございます」と、喜びを共有してくれる人がいると、走る励みになって本当にありがたいです。
自分の周りに知り合いのランナーがいなくても、全国には年齢も性別も経験も様々なランナーがいます。SNSの利用者も多いNike+ Run Clubアプリはランニングのモチベーションを高めてくれます。
ランニング記録
今回のランからついに買ったばかりのアシックスのランニングシューズ GT-2000 NEW YORKを履いてランニングデビューです。いやー、走りやすさが全然違いますね!気分もやる気も上がって走れました。
今回はNRCのマイコーチが提案してくれたトレーニングが”ベンチマークラン”でした。
ベンチマークラン??初めて聞く言葉で戸惑いましたが、どうやら”ベンチマーク=性能テスト”という意味があるそうです。Nike+ Run Clubのベンチマークランとは、自分の走るペースを理解するためのランニングのことで、この記録をもとにその後のトレーニングでの最適なスピードが設定されるそうです。
ウォームアップ7分、全力疾走のベンチマークラン3分、クールダウン5分で構成されています。さて、私の性能は・・・?
タイム 21:11
走行距離 2.72km
平均ペース 7'46''
7分間のウォームアップは問題ないとして、問題は3分間の全力疾走。これはキツイ。キツすぎます。最高ペースで4’43’'でしたが、このスピードを何分も維持できるだけの体力がまだまだありません。
フルマラソンをこのペースで走っている人がいるなんて・・・同じ人間でしょうか。すごい。
かなりハードなベンチマークランですが、音声ガイドのお姉さんが絶妙なタイミングで声をかけてくれるのがすごく嬉しいんです。はっきりと覚えていないのですが、「いい走りでした」「このトレーニングがあなたの力になります」「今の気分はどうですか?」なんて声をかけられると頑張れちゃうんです。女性の音声に設定していたのですが、次回は男性バージョンも聴いてみたい♪
自己流のランニングでは絶対にできないマイコーチのパーソナルトレーニング、かなり良いです。
こちらもどうぞ▽
美ジョガーのランニングウェアコーディネートをインスタグラムから一挙公開!
保険のおかげでお金が戻ってきました!