足が痛いのに走るのを休めない、走ってしまう理由は何でしょう?
ランニングが続かない人には信じられないかもしれませんが、いつだって走りたくて仕方がないランナーもたくさんいるんです。私もその一人です。
マラソン完走や自己ベスト更新など目標を持って走っている人や、走るのが楽しい人も、走った分だけ成長していくと思うと、どんどん走りたくなってしまうのです。
ランニングを継続しているのはいい事なのですが、一つ困るのが足に違和感や痛みがある時。身体や足を休ませるのために走るのを我慢するのが辛いんです。
痛いなら休めばいいのに、どうして走りたくなってしまうのでしょうか?
足が痛いのに走り続けてしまう理由は何ですか?
ランニングを始めてすぐ、無理に走りすぎて足を痛めてしまいました。ちょっと走れるようになって楽しくなってきたところだったので、走りたくて走りたくてウズウズしてしまいました。
関連記事: 走りたいのに走れない【第4週】1ヶ月間の初心者ランニング記録
歩く分には問題なくても、ちょっと走ってみたらやはりまだ足に違和感があって途中からウォーキングに切り替えたり、自転車で10km走ってみたり、何かトレーニングしていないと、走り出す前の身体に戻ってしまうような気持ちで焦っていました。
休ませないと回復しないとわかってはいるのに、走るのを、トレーニングをやめられない。
痛みがあるのに我慢してランニングを続ける。
何がそんなに追い立てるのでしょうか?
ランニングスクールでコーチをしてもらっているプロマラソンランナーの原田拓さんが、過去に提言している事がグサッと胸に刺さりましたので、その一部を抜粋してご紹介します。
違和感 痛みを感じている時、迷わずストップしましょう。
でも、なかなかストップ出来ない、走り続けてしまうから痛みは引かないし、改善もされないので痛みの悩みからサヨナラできません。
では、ストップ 出来ないのは「どうなりたくない」から止まれないのでしょうか?
- こなす事に安心を覚えてしまう
- 本番で走れず後悔しそう
- 周りに遅れを取りたくない
- 体育会系、女性に多い痛みはあたり前思考
痛みを我慢して走るほうが、これらが一瞬解消されるので、安心したかのように感じます。でも、また繰り返しちゃってますよね。
このつい走ってしまう「いつもの思考」は「なぜ 」持つようになったのでしょうか? 一度 じっくり考えてみませんか?
プロマラソンランナー 原田 拓:https://www.facebook.com/frog758/
全文をお読みになりたい方は、とっとこぼしのfacebookもご覧になってみてください。
これ、ランニングあるあるなのですね。私は核心を突かれすぎて、固まってしまいました。
あなたもドキッとしましたか?
走る目標を思い出して、足が痛い時は休もう
私はリフレッシュしたくて走り出し、名古屋ウィメンズマラソンへの出走が決まってからは笑顔でフルマラソンを完走する事を目標にしています。
目標に向かって努力するのはとても大切な事なのですが、その努力が間違った方に向かってしまっている事に気が付きました。
違和感や痛みがある時にストップできないのは、走る事で安心できるから
「継続は力なり」「努力は裏切らない」
など、練習した分だけ力になると思うと、走る事で安心できるのかもしれません。私の場合は、「こんなに頑張っている」という承認欲求もあったように思います。
「頑張る」
頑なに、張り切って、がむしゃらに練習するのが、本当に必要でしょうか?目の前の安心、要求にとらわれていたように感じます。
ここでもう一度自分の目標である【笑顔でフルマラソンを完走する事】を思い出して、 先の目標に焦点を合わせて、今何をするのが最善か。
じっくり丁寧に、焦らず、地道に、自分と向き合っていきたいと思いました。
休足もトレーニングの一環
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
毎日毎日一生懸命頑張るだけがトレーニングではありませんよね。自分の身体に合わせた適切な負荷のトレーニングと、適切な休養はセットです。
たくさん走ると充実感や達成感があって満たされますよね。私も週に6回走った時はとても満足した気持ちでいました。でも身体に無理をしすぎていたんです。ちょっとした違和感だと、これは”痛み”ではないと言い聞かせて、思い込んで、トレーニングをしてしまっていました。
この先長く楽しく走り続けていくためにも、しっかり休足も取りながら、ゆっくり、着実にフルマラソンまでトレーニングしていきます。