運動の習慣をつけたいのに続かない…。やろうやろうと思っていることができない…。
誰もが持っている、頑張りたい気持ちと、楽をしたい気持ち。
新年を迎えると同時に目標に向かって走り出した私の2018年は、良いスタートが切れました。
距離を伸ばすより走れる身体を作ろうと、半信半疑で続けてきた筋トレ。ついにその効果が現れて、10km走ることができました。
1月のランニングを振り返ります。
「小さな努力」の積み重ねが自分に自信をつける
ランニングを始めて5ヶ月となる1月のランニング回数は11回、合計走行距離63㎞となりました。
新年を迎えたことで気合が入って、「しっかりトレーニングしていこう!」と張り切っていた割には走れていません。初めてのフルマラソンになる名古屋ウィメンズマラソンも迫ってきていると言うのに、この1ヶ月間何をしていたのでしょう…。
- フルマラソンへの課題を見つけた【名古屋WM11週前】ランニング記録
- 新たな年でスタートダッシュに成功した【名古屋WM10週前】ランニング記録
- 走る時間と距離を伸ばしはじめた【名古屋WM9週前】ランニング記録
- やる気が出ない時の対処方は?【名古屋WM8週前】ランニング記録
- 走りたいのに走れない!ストレスで食欲が暴走した【名古屋WM7週前】ランニング記録
新年で気合を入れたかと思ったら、体調不良や仕事がうまくいかなかったりで、1週間走れない期間があったのですね。
やる気はあっても、環境が整わない場合もあります。そんな時は気持ちが落ち込んでしまいがちですが、今年の私は違いました。
コツコツと続けてきたランニングと、走るための身体を作ろうと決意して始めたランニング筋トレを継続してきたことで、自分もやればできるんだという小さな自信が生まれてきていました。
体脂肪も落ちて、身体が変わってきたことが実感できたのも嬉しかった。
落ち込んだ時の気持ちの上げ方や、筋トレを継続するコツを実体験から学んだのです。 これまでの私だったら、心が折れてしまっていただろうと思います。
10km走に成功!努力した成果は遅れても確実に現れる
つい2ヶ月前の私は、「本当にこの筋トレに効果はあるのか?」「まだ5kmしか走れていないけど大丈夫かな…」と、練習内容に不安を持っていました。
体力や筋力はすぐに鍛えられるわけでもないので、地道に少しずつ体力と筋力をつけて、走れる身体づくりをしていかないといけないのはわかっているのですが・・・
その頃の自分に、「そのままで大丈夫だよ」と言ってあげたい!
ここへきてついに効果が出てきました。 10km走り切ることに成功しました!
タイム 1:00:41
走行距離 10.14km
平均ペース 5'59"
しかも、足を痛めることもなく、気持ち良く走りきれたのです。
怪我をしないように負荷を調整しつつ、必要な筋肉をコツコツと積み上げて、1つ1つのトレーニングを丁寧にやってきた成果です。
コツコツ、丁寧に…
しつこいほど言ってきたこの練習方法は、なかなか効果を感じられないのでじれったいのですが、着実に力を積み上げていくことができます。
どうしても目先の成果をあげたくなって、実力以上の距離やスピードに挑戦したくなりますし、それで達成したらもちろん嬉しくもなります。
長い目で見て、目標に向かって努力する方法を経験して、さらに成果も実感できたのは、今後の私の力になってくると思います。
1月のランニング記録
タイム 6:45:38
走行距離 63.75km
平均ペース 6'24"
ランニングを始めて5ヶ月目となる1月のランニング回数は11回、走行距離63.75kmとなりました。(Nike plusによる計測値)
体調不良で走れない時期もありましたが、走る時間と距離を少しずつ伸ばし始めたので、先月の45kmからだいぶ増えてきました。
筋トレや身体づくりの効果も実感して、継続して筋トレする習慣もついてきました。
2月は名古屋ウィメンズマラソンに向けて、しっかり走って本番の不安を少しでも解消していきたいです。
「練習したこと、努力したことは、一生涯裏切らない」
どれだけ簡単な練習でも、どれだけ小さな努力でも、それを継続できるのは素晴らしいことだし、必ず自分の力になります。
その経験は、一過性のものではなく、身体にも心にも一生涯残ることでしょう。
関連記事:練習で最長12kmしか走らないで初心者がフルマラソンを完走できるのか!?
次のページ▷小さな自信をつけて道が開けた⁉︎【名古屋WM6週前】ランニング記録
6ヵ月目▷ランニング歴6ヶ月でついに「月間走行距離100km」達成!