「ランニングする人に合う保険って無いの?」
これは、私がランニングを始めてすぐに足を痛めてしまい、病院にかかった時に思った事です。
ランナーに怪我は付きものです。怪我をすると身体へのダメージだけでなく、走りたいのに走れない精神的ダメージ、さらには通院費にかかる経済的ダメージの3つの負担がのし掛かってきます。
そこで、私はフルマラソンに挑戦する事を決めて、本格的に練習を始めたのをきっかけに、保険を探して加入しました。
1ヶ月900円というお得な金額で、日常生活やスポーツ中のケガによる死亡、通院・入院だけでなく、携帯電話を含む持ち物まで手厚く補償してくれる保険があったのです。
そして、実際に保険を利用した話をご紹介します。保険って、心強い。
- ランニングやマラソンをする人に保険は必要?
- ランニング女子にぴったりな保険が月900円で手厚い補償!
- 愛用の腕時計を落として破損!保険で修理できました!
- セゾンカードは年会費無料でお得なクレジットカード
ランニングやマラソンをする人に保険は必要?
繰り返しますが、ランナーに怪我は付きものです。
ランニングやマラソンは人と接触するような激しいスポーツではありませんが、それでもこんな怪我や事故が想定されます。
- トレーニング中の転倒や足をひねったなどの怪我
- マラソン大会などでの事故
- 大切なランニンググッズの破損・盗難
トレーニング中の怪我は思わぬところで起きたりしますし、大人数のランナーが一斉にスタートするマラソン大会では、人と接触して転倒や怪我をしてしまうこともあるかもしれません。
さらには、ランニングを続けていくと、徐々にサングラスやランニングウォッチなど、決して安くはない物も増えてくるでしょう。
それから、よくあるのがスマートフォンの破損。ランニング中に落としてしまい、画面がバキバキになってしまった方もいらっしゃいます。
そこで考えるのが保険。
ケガや事故を補償するのは、「傷害保険」と言われるものです。
自身の「急激かつ偶然な外来の事故」によりケガをした場合に、その結果(死亡、後遺障害、入院・治療等)に対し保険金が支払われる保険をいいます。
保険があった方が安心だとは思うけど、複雑な契約だと難しいし、金額も気になります。
ランニング女子にぴったりな保険が月900円で手厚い補償!
今一度、ランナーに必要な補償をまとめてみます。
- 練習中、大会参加中全ての事故やケガを補償
- ランニンググッズやスマートフォン等の破損・盗難補償もあると安心
書き出してみましたが、こんな都合のいいピンポイントな保険なんて無いだろうと思ったら、1ヶ月たったの900円で全て対応してくれる保険があったのです。
クレジットカードの「セゾンカード」会員が利用できる「スーパーバリュープラス」の「けが安心プラン 女性専用コース」です。
自分に必要な補償だけを自由にチョイスできる、セゾンカード会員限定のプランです。
補償内容を確認してみましょう。
日本国内・海外を問わずケガによる死亡・後遺障害、入院・通院を補償いたします。
さらに顔面・頭部・頸部のケガで所定の手術をされた場合、入院・通院保険金を倍額補償いたします。
携行品に損害が生じた場合や犯罪被害事故で死亡・重度後遺障害が生じた場合も補償いたします。
それぞれの保険金額は次のようになっています。
- 死亡・後遺障害 150万円
- 入院日額 2,200円
- 通院日額 1,200円
- 被害事故 1回の事故につき補償限度額1,500万円
- 携行品 補償限度額20万円(現金等5万円)[自己負担額3,000円]
- ※顔面・頭部・頸部のケガにより、外科的手術などを受けたときは、入院・通院保険金を倍額補償します。
女性専用の保険なだけあって、女性ランナーの心配事が全て網羅されていると思いませんか?
あってはならない事ですが、夜道のランニング中に犯罪被害に巻き込まれてしまった場合等の、被害事故にも補償がついています。
さらに、脚や腕と違って、顔まわりの目立つ場所に手術をするほどのケガを受けた場合は、ダメージも大きくなりますよね。そんなケガを対象に、保険金も手厚くカバーしてくれるような補償内容となっています。
この保険の嬉しいところは、携行品の補償には携帯電話が含まれている点です。
携帯電話は対象外になる保険も多い中、セゾンカードの「けが安心プラン 女性専用コース」では、携帯電話も補償対象となっています。
これがどれだけお得なのかというと、ソフトバンクのiPhone用保険「あんしん保証パック(i)プラス」を見てみると、iPhone7を対象とした保険だけで、月額750円もします。
「けが安心プラン 女性専用コース」なら怪我も携帯電話を含む持ち物も補償されて900円なので、携帯電話の保険を解約して乗換えてしまうのもありですよね。
愛用の腕時計を落として破損!保険で修理できました!
保険を契約してから、幸いなことに病院を受診するような怪我はしておりません。
が、しかし、先日会社から自宅に帰る途中で愛用の腕時計を鞄にひっかけてしまい、コンクリートの地面に落下して破損…。腕時計が動かなくなってしまいました。
思い入れのある大切な時計だったので、ものすごいダメージで落ち込んでいたのですが、この時計の修理にも、保険の補償が利用できました。
自己負担3,000円は必要ですが、修理代にかかった費用を保険金から支払たので、本当に助かりました。保険に入っていなかったら、壊れてしまった時計は諦めていたかもしれません。
30代になって、流行にとらわれない、本当に良いもの、本当に好きなものを選び、大切に長く使っていきたいと思うようになりました。
自分自身に少しずつ投資していきたいと思うようになった私を、保険がサポートしてくれました。
保険がこんなに心強いと思ったことはありません。
セゾンカードは年会費無料でお得なクレジットカード
月900円でランニング女子にぴったりな補償がついている「けが安心プラン 女性専用コース」は、セゾンカード会員が利用できる保険です。
「セゾンカード」は一般的に知られているクレジットカードですので、ご存じかとは思いますが、どんなカードがあるのかご紹介しますね。
といっても、年会費が無料のカードだけでも50種類以上もあるので、30代女子が使えて得する年会費無料の2つのカードに絞りました。
MUJIカード
無印良品で買い物するときにポイントがつくだけじゃなく、MUJIカードには買い物に使えるポイント(1ポイント1円)がプレゼントされます。もちろん、年会費などの費用はかかりません。
- 新規入会で1000ポイント
- 年に2回(5月12月)に500ポイント
- 誕生日月に500ポイント
無印良品は生活雑貨から文房具、衣料、食べ物までよく利用するので、ポイントプレゼントがとっても嬉しい。
PARCOカード
PARCOカードも年会費無料のセゾンカードで、カード発行から1年間、カードを使ったPARCOでの買い物が5%OFFになります。
1年目以降も、年に数回ある優待期間は5%OFFで買い物ができるし、カード利用額が10万円を超えると、いつでも5%OFFになるクラスSメンバーになれます。
そうなると、優待期間は10%OFFでお買い物できてしまう、なんとも嬉しいカードです。
暮らしを豊かにする為のランニングで、怪我や愛用のグッズの破損で負担がかかるような事にはなりたくありませんね。
少ない保険金額で、クレジットカードのお得な恩恵も受けながら、手厚い補償で安心な、セゾンカードの「けが安心プラン 女性専用コース」。
選んで良かった保険です。
他にも良い情報をご存知でしたら、是非教えてくださいませ。
こちらの記事もどうぞ