最初は数分も走り続けることができなかった30代の初心者ランナーですが、半年経ってついに月間走行距離100kmを達成しました。
決して成長ペースもランニングペースも優秀な方ではありません。
思いつくままに走っていた最初の頃を除いて、足を痛めることなく1ヶ月に100kmも走れるようになりました。
2月のランニング記録を振り返ってみます。
ウィメンズマラソンに向けて追い込んだ2月の走行距離100km超え
ランニングを始めて6ヶ月となる2月のランニング回数は15回、合計走行距離103.4㎞となりました。
朝ランしてから試走に出かけたりと、1日に2回ランニングしている日もあったので、実際に走った日数としては13日となります。
ランニングスクールのウィメンズマラソンに向けてのトレーニングメニューでは、2月が一番ボリュームのある月でした。
- 小さな自信をつけて道が開けた⁉︎【名古屋WM6週前】ランニング記録
- 5kmで心折れている場合じゃない!【名古屋ウィメンズマラソン5週前】ランニング記録
- ウィメンズブルーになっても走るのが好きだ!【名古屋WM4週前】のランニング記録
- 新しい世界と出逢った【名古屋WM3週前】ランニング記録
本番が近づくにつれて緊張が増してきて、ちょっとしたことで不安になったりもしましたが、練習ばかりに打ち込むのではなく、新しい出会いや、楽しみながら走ることも感じながらのランニングだったので、とても充実した1ヶ月でした。
「練習がきつい」「走るのが億劫」だと感じることもなく、ただただランニングの楽しさを感じながら走っていたら、いつの間にか100kmを超えていたのですよね。
率直に嬉しい。
地道な筋トレで怪我をしない身体を作れた
2月に怪我をすることなく100kmも走りきることができたのは、走歴半年の私にしては上出来すぎるくらいです。
これだけ走れるようになったのは、2つの要因があると考えています。
1つはランニングスクールの無理のないトレーニングプラン。
これをなくして、ここまで走れるようにはなりませんでした。
距離を伸ばしながらも足への負荷をかけすぎないような練習メニューと、マラソン計画の立て方には驚きを隠せませんでした。
参考記事:名古屋ウィメンズのペースは8分30秒!?フルマラソンを完走するコツと計画の立て方
もう1つは1月から挑戦していた"1ヶ月ランチャレンジ"です。
この筋トレを教えてくれたのもランニングスクールでした。
たった5分で終わる簡単で、地道で、小さな練習なのですが、それが毎日積み重なって1月と2月合わせて59日間も継続してこれました。1日たった30回のスクワットでも、2ヶ月間続けて59日間やると……なんと1,770回!!!!
計算して驚きました。 実際には1日3セットやっている日もあったので、これ以上の回数が身体に積み重なっているのです。
参考記事:1ヶ月筋トレ継続成功!毎日続けるために守った「3つの約束」
フルマラソンを完走できるのか!?
月間100kmという距離は、ベテランのランナーさんからしたら大した距離ではありません。200km、300kmと走り込んでフルマラソンに挑む方がたくさんいます。
それだけでなく、大会までにハーフマラソンや、30km走でしっかり身体を作っている方もたくさんいます。
そんな中、私は月間100km、最長距離15kmで初めてのフルマラソンに挑戦しようとしています。
こうやって比べてみると、決して充分な練習量だとは思えません。 でも、これでいきます。
フルマラソンを完走できるのかどうか、不安な要素は数え切れないほどありますが…。 半年でどこまでいけるのか、やってみるしかありません。
2月のランニング記録
タイム 11:35:59
走行距離 103.4km
平均ペース 6'43"
2月の総走行距離103.4kmで、初めての100km超えを達成しました。総走行時間は11時間35分35秒にもなります。
よくこんなにも時間を確保できたなと思います。日が昇る前や、三日月がきれいな夜遅くに走った日もありました。
最初はとにかく夢中になって走っていたのですが、フルマラソンを目標にしてから、今月は特に、1つ1つ丁寧に、少しずつ前に進む事を心がけて走ってきました。
走れるようになった事はもちろんですが、ランニングを通してたくさんの出会いもあった事が嬉しい。
こんなに楽しく走ってこられたのも、素晴らしい出会いがあったおかげです。感謝しています。
ありがとうございます!
あの日、走り出して本当に良かった。