ウィメンズマラソンの目標に向けて、ステップの一つにしていた10kmの大会があったのですが、スタートラインに立つ事を諦めました。
初めてのDNS
悔しいです。落ち込んでいます。後悔しています。
なぜ、足を故障してしまったのか。 なぜ、不調が長引いてしまったのか。
私がやってしまった2つの失敗を聞いてください。
後悔先に立たず!初めてのDNS
大きな目標(ゴール)を決めた時に、そこに向けて小さなショートゴールを積み重ねて ステップアップしていきます。
しかし、計画通りに事は進みませんでした。
3/10のウィメンズマラソンに向けて、目標タイムを決めてエントリーしていた10kmの大会があったのですが、足の講が痛む状態が長引いているので、「諦めるしかないか…」と大会への出場をやめることにしました。
DNSです。
ランニングを始めて1年ちょっと。エントリーしていた大会に出れなくなったのは、これが初めてです。
DNSしなければならなくなった失敗が2つあります。
目先の欲に負けて違和感が故障になった
ホノルルマラソンに出てから休足しており、1週間後に久々のランニングをしました。
仲間と一緒に走るのってやっぱり楽しい!
しかし、その時、少し走ったところで足の甲に違和感を感じていました。 感じていたのに、そこでやめられなかったのです。
トレーニングしたい、仲間と走りたい、楽しい時間を過ごしたい。
今の気持ちを優先して、その時は楽しかったのですが、翌日朝起きると…足が痛い。
違和感に気付いた段階でやめておけばよかったのに、目先の欲に負けてしまった為に、違和感が故障にまでなってしまいました。
不安をごまかす為にやった行動で悪化させる
故障してから10日経ち、痛みも少し治まってきました。まだ走る事はできないけど、何かできることはないだろうか?
「20分走るかわりに、20分歩いてみよう!」
と思い立ち、ウォーキングをしたのですが… また痛みが元に戻ってしまいました。
何かしたくて仕方がなかったのです。 焦る気持ちから、冷静な判断ができなくなっていました。
今、本当に必要なのは何なのか。
同じような症状になった事のある方にお聞きしたら、治るまでに一ヶ月ほどかかったとか…。故障を甘く見てました。
潔く、痛みも違和感もなくなるまで、休足します。
挑戦するから失敗する
失敗してしまった事に目をつむって忘れてしまうのではなく、とことん自分と向き合っています。
こんな事くらいで私って本当にちっぽけだなと思ったり、メンタル弱いなとさらに落ち込んだり、気を取り直して筋トレがんばってみたり。
面白いくらい、未熟な自分の姿が見えてきました。
挑戦するから失敗するし、挑戦するから自分の力不足を感じるのです。
なにも行動しなければ、悔しい思いをすることだってないでしょう。
大きさや、うまくいっているかどうかは関係なく、私は挑戦している人が好きです。
10kmの大会を諦めると思うのではなく、別のアプローチからウィメンズマラソンの目標に向かうのだと思うようにしました。
この失敗を受け止め、柔軟に、しなやかに、乗り越えます!
こちらもどうぞ
▷足に違和感や痛みがある時でも我慢して走る!?休足できない理由とは