走りたいのに走れない……。
マラソン大会を控えていたり、走ることが生活の一部になっているランナーにとって、これほどストレスの溜まることはありません。
自分の体調、家族、仕事、天候、その他にも、走れない理由はどれだけでも出てきます。
名古屋ウィメンズマラソンまで残り7週となった一週間のランニングを振り返ります。
ランニングのリフレッシュ効果を実感
体調を崩してランニングもできないし、仕事もうまくいかない。ストレスのせいか、食欲が止まらず食べ過ぎてしまって、さらに落ち込む…。その上、天気も悪くて走れない…。
負の要素で四方が囲まれてしまった時に、どうやってその状態を脱したらいいのでしょう?
今回の私の場合は、ただ1つだけうまくいっている事がありました。 自分でやると決めたランニング筋トレの継続です。
毎日欠かさずに続けてこれていたのが、自分の気持ちを前向きに保ってくれていました。(ギリギリの状態でしたが)
走りたいのに走れなくなって、いかにランニングが自分の生活の一部になっていて、リフレッシュできていたかを思い知りました。
【名古屋WM7週前】ランニング記録
走れなくてモヤモヤした気持ちの真っ只中にいる時は、不安で、落ち込んで、ため息ばかりついていました。
そんな今週のランニングは2回でした。一週間ぶりで雪が残る中のランニングと、ウィメンズマラソンコースの試走です。
ランニングの回数は少ないですが充実した気持ちで走れたし、筋トレも毎日継続できていたので、後から振り返ってみるといい週だったなと思えます。
では、いってみましょう。
月曜日 給水のイメージトレーニングをした休足日
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
ランニングにいけなかったので、先週教えてもらった給水のコツを思い出していました。
コップの上をくしゃっと潰して、飲み口を小さくして、走りながら飲む!
言うのは簡単ですが、実際にやるとなかなかうまくいきません。 本番までにまた練習しておきたいなと思います。
走れなくても、ランニング筋トレは継続中です。走れない分しっかりやろう…と思うのですが、1セット分で終了。
気分が乗らないと、やる気が落ちてしまいます。
参考記事:マラソン大会のエイドで走りながらの給水を失敗しない3つのコツ!紙コップは潰す!
火曜日 食欲が止まらない休足日
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
走りたいのに、走りに行けていません。もやもやした気持ちをごまかそうと、しっかり自宅で筋トレをする日にしました。
#1ヶ月ランチャレンジの筋トレを3セット、プラス足上げや腹筋などなど。
走れないストレスが食欲となって暴走し始めました。 たくさん食べているのに、止まらない食欲。甘い物への欲求が治りません。
水曜日 #1ヶ月ランチャレンジ残り1週間の休足日
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
1月1日からスタートした、毎日ランニング筋トレを継続する #1ヶ月ランチャレンジ も、残すところ後1週間となりました。
1ヶ月って、意識していないとあっという間に過ぎてしまうのですが、毎日カウントしているととても長く感じます。
それでも、残り1週間のところまで続けてこられた自分に驚いています。
もちろん、やる気の浮き沈みもありました。面倒だなと思う日もあったけど、やっと後は充実した気持ちになります。 残りの1週間も、気を引き締めて取り組んでいきます。
参考記事:ランニングを通して感じた「目標を持って頑張り続けるコツ」のようなもの
木曜日 積雪の休足日
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
東海地方もついに雪が積もりました。
凍った道ではランニングもできないので、家の中で#1ヶ月ランチャレンジ のランニング筋トレで走るための身体をコツコツ作っていきます。
小さな事でも、自分で決めた事を継続していくと、達成感を感じる事ができます。
金曜日 1週間ぶりのランニング記録
タイム 29:30
走行距離 5.02km
平均ペース 5'52"
やっと走れた、1週間ぶりのランニングです。
所々雪の名残はあるものの、凍っていない南側の道を選んだので安全・快適に走って来れました。走るって、気持ちがいい!
ランニングスクールの宿題は50分間走でしたが、体調を崩した後の久々のランニングだったので、いつもの5kmコースを走るだけに留めておきました。
かなり冷え込んだ夜でしたが、走る前に#1ヶ月ランチャレンジ の筋トレをすると、身体が温まって筋肉もほぐれてスムーズに走り出せます。
土曜日 筋トレに励んだ休足日
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
仕事や家事に追われて、1日があっという間に過ぎてしまうので、たった5分の筋トレでもやるのが面倒になってしまいます。
しかし、#1ヶ月ランチャレンジ も残り数日です。ここで気を抜くわけにはいきません。
甘いものが食べたくなって、お昼に豆大福も食べたし、夜はペコちゃんのほっぺも食べたし、いつもよりたくさん筋トレをしました。
食べた分のエネルギーは完全に消費できていませんが… 明日走るから大丈夫!と言い聞かせて。(これ、危険なパターンです)
日曜日 名古屋ウィメンズマラソン試走の記録
タイム -
走行距離 6.66km
平均ペース -
ランニングスクールのプログラムは、名古屋ウィメンズマラソンコースの試走でした。
身体も心も試される、30km付近のコースを約7km走ります。
変わりばえのない景色の折り返しは心が折れそうですが、今回のスクールで楽しく走った事を思い出したら、前に進む力になりそうです。
見た事のある景色と、ない景色とでは、走った時に感じる距離感が全然変わってきます。 時間を作って、試走をしに行こうと思います。
参考記事:名古屋ウィメンズマラソン30kmの壁を痛感する「試練の区間」を試走