「走れない時のトレーニングは?」「自転車でランニングのトレーニングになる?」
ランニング初心者が無理なトレーニングで足を痛めてしまってから約2週間。途中で風邪をひいたりしながら走るのを我慢していたのですが、17日目でやっと体調も復活してきて、足の痛みも引いてきました。
長かったー。
ただ、まだ痛みが完全に治ったわけではないので、ここで無理をしてまた走れなくなってしまっては悲しい。そこで、走らなくても走ったのと同じような爽快感を感じられるトレーニング【自転車】で走ってきました。
自転車のトレーニング効果
足を痛めた場所が私の場合は足首とかかとの間で、着地する時の衝撃で痛みが出ていました。これがもし、膝の曲げ伸ばしで痛むようなら自転車でのトレーニングはできませんでした。
自転車は速いスピードで風を感じながら進めるので、走るのと同じかそれ以上の爽快感を感じることができます。
有酸素運動になるのはもちろん、長い距離を走行すれば持久力もつきます。 それに、フォームを意識して乗れば、脚力アップにもつながるちゃんとしたトレーニングになるのです。
私が持っている自転車はレースでも使われるようなロードバイクではない、いわゆるママチャリの部類に入る自転車です。
深くしっかりとサドルに座って、腰を起こして腹筋を意識しながらペダルを漕ぎます。親指の付け根がペダルの中心と合わさるようにして漕ぐと、ふくらはぎだけではなく太ももから腰、腹筋まで全体を使った運動になります。
片道5㎞、往復10㎞の走行は風を感じながらしっかりと汗もかいて、全身が心地よい疲労感でスッキリしました。しっかり運動効果もあるのに、足首への負担はほとんどないので、初心者は特に自転車でのトレーニングを加えると脚力と体力をつけるのに適していると感じました。
自転車以外にも、ウォーキングやプールで歩いたり泳いだりするのも効果的ですが、ランニングに似た爽快感を味わえるサイクリングは楽しく運動できるのでオススメです。
まだ一度も走ったことのない10㎞という距離感をつかめたのも、いい経験になりました。
走りたいのを我慢した【第4週】ランニング記録
足の痛みが引くのを月曜から金曜日まで我慢していたので、外に出たくてウズウズしていました。そこで決行した自転車走行。
今回はランニングではなくサイクリング記録になります。
自転車で10㎞走行してみて、その爽快感に病みつきになった私は、続けて自転車トレーニングを行いました。
土曜日 初めての自転車10㎞走行
タイム 54:51
走行距離 10.68km
平均ペース 5'08"
ランニングウェアを買いに、ちょっと遠くのスポーツ用品店まで自転車で走ってきました。
途中で信号に引っかかったり、歩道橋があったりしたので正確かどうかわかりませんが、自転車で走ってもペースが5分台です。4分台で走っている人の凄さを実感しました。
関連記事:足が痛くて走れない時のトレーニングに筋トレと自転車10㎞走!
日曜日 2日連続自転車10㎞走行
タイム 未計測
走行距離 10.65km
平均ペース 未計測
足を置く位置、腹筋を意識して漕ぐことに気をつけて、自転車のギアも使いこなしながら、「運動」としてサイクリングしてみると、スピードも上がるし、呼吸も程よく上がって、汗もかきます。
全身を使った疲労感はあるものの、前日よりも10㎞という距離に慣れてきたのか、ペース配分もできるようになりました。こうやって繰り返しトレーニングすることで、少しずつステップアップしていくことを実感できました。
やっぱり運動は気持ちがいい!
走れなくてもできるトレーニングはあります。それに、無理な負荷をかけないで、自分のレベルにあった練習をすれば楽しくランニングを続けていくことができるんですね。
あまりに自転車が気持ちいいので、ロードバイクも欲しくなってしまいましたよ。ランニングウォッチも欲しいしなー。まだ楽しみがいっぱいです。