「苦しくて5kmも続けて走れない」
「本当にフルマラソン完走できるのかな」
1週間前にランニングを始めたばりの私は、5kmのランニングを最初の目標にしていました。初めてのランニングで自分の身体の不甲斐なさにショックを受けていたので、5㎞も走り続けることができるようになるには、まだまだ練習を積まないと無理だと思いました。
いざ5㎞ランに挑んでみると・・・。
自分が本当に5kmも走れるなんて!信じられない
ランニングを始めて1週間、合計4回のトレーニング、走行距離は合計でやっと10kmでした。この10㎞には、とぼとぼと歩いている距離も含まれています。
前回のベンチマークランで、スピードを上げてたったの3分間走り続けることが、初心者ランナーにとってこんなにも大変なのかと痛感していました。
もうしばらく3kmくらいのランニングを続けていこうと思ったのですが、Nike+ Run Clubのマイコーチが5kmの長距離ランをするようにトレーニングプランを立ててくれているんです。しばらくiPhoneの画面を見て静止してしまいました。
5kmって!まだランニングを始めて1週間なのに!?
走るのと歩くのを繰り返しながら3km走るのがやっとだった30代初心者ランニング女子の私。それでもやってみようと思ったのです。
ベンチマークランの3分間全力疾走すら全然走れてもいないのに、自己満足な達成感で満たされていたからかもしれません。
初心者ランナーにとっての5kmはひとつの目標であり、山でもある
仕事を終えて、子ども達も眠りについた火曜日の夜22時、入念にストレッチをして5kmランに挑みました。
走り出して1kmを越えたあたりから身体の変化を感じました。
いつもなら最初の坂道で息を切らしてきつくなってくるところなのですが、息苦しくない!足が重くない! 自然に呼吸ができて、自然に足が前に出てくるようで、走っているのが自分ではないような感覚になったのです。2kmを越えて、3kmを越えてもまだその状態が続いていました。
4kmを過ぎて、未経験の領域に足を踏み入れました。4㎞を越えたあたりから、靴下の少しよれたところが何度も繰り返し足にあたるのが痛くて、走りにくくなってきました。軽快だった足取りもだんだんと重くなってきて、身体を前に進めようと意気込むと、元々良いわけでもないランニングフォームもますます崩れてきました。
それでも一定のペースで走り続けていれば、呼吸だけは乱れずに安定して走り続けることができました。 身体がやっと走るときの呼吸の仕方をわかってきたようです。
終盤に「あーもう辛い」と思っても、Nike+ Run Clubアプリのマイコーチがあと少しで5㎞達成できることを伝えてくれるのに励まされて、何とか走りきりました。
やった!5kmのランニングを一度も歩かずに完走です!
1週間のランニングで少しずつ身体が変わっていることに自分が気づいていなかった!これは嬉しい誤算です。
1㎞走るだけでも息絶え絶えだったのに、信じられない。一つの小さな山を越えた気分。
まさに「継続は力なり」を身を以て体感しました。
5km達成ランニング記録
最初の目標だった5㎞のランニングを、思いの外早く達成することができました。ランニングをスタートして1週間です。
ランニングのペースは人によって様々でいいと思います。しかし、いつまでも「無理しないペースで」と思っていないで、成長するためには少し自分に負荷をかけることも必要かもしれません。頑張っただけの成果がちゃんと身体に刻まれていくのですから。
タイム 40:57
走行距離 5.24km
平均ペース 7'48''
5㎞走るのに40分もかかっていますね。でも、私が5㎞も走れるなんて、40分も走り続けることができるなんて、一週間前には想像もできませんでした。
私もついに“ランナー”の仲間に入ったと思って良いのかな!?(いや、まだまだですね。)
この達成感と充実感がランニングを続ける励みになるんだろうな。すごく嬉しい!すごく楽しい!すごく気持ちいい!
今はやっと5kmですが、余裕を持って走れるようになったら次は10kmが目標です。