ついに2018年がやってきました。初めてのフルマラソンに挑戦する年になりました。
今年も、山あり谷ありのトレーニングや、ランニングにまつわる気付きを共有していきますので、本年も宜しくお願い申し上げます。
これまではランニングをスタートしてからの週数【第○週】で記録を残しておりましたが、年を改めたことを機に、初めてのフルマラソンになる名古屋ウィメンズマラソンまでの週数をカウントダウンする形【名古屋WM○週前】に仕切り直します。
名古屋ウィメンズマラソンまで残り12週となった一週間を振り返ります。
身体だけでなく心も変えるランニング
ランニングを始めてから、生活スタイルにまで変化があったことを以前書いておりました。 その時感じたことは今でも変わりなく、さらにランニングによる変化を感じています。
たったの数秒しか走り続けることができなかた私が、少しずつ練習を重ねたら5kmをしっかりした足取りで走れるようになりました。
最初の頃は、もうキツイからここまでで終了しよう・・・と、途中から短いコースに変更することも多々ありました。
上り坂が辛くて、途中で歩いてしまうこともありました。
しかし時には、もう一踏ん張りしてみようと気持ちを入れて走ってみると、キツイのを乗り越えて走り続けることが出来たり、坂を登りきることが出来たりしました。
時には後退することもあるけれど、小さな成功体験を積み重ねて前に前に進めていることが嬉しくて、自分の自信になっていくのを感じました。
挑戦している人が輝いて見えるのは、きっと、自分への自信から来るのではないでしょうか。 小さな成功を重ねていくと、こんな自分でも少しずつ変わっていけるのではないかと感じ始めています。
身体が変わると心も変わる
ランニングにはそんな効果もあるんですね。
【名古屋WM12週前】ランニング記録
今週のランニングは2日で3回でした。
午前と午後の、1日に2回も走った日があって、まさか私が、2部練なんてストイックなことをするようになるとは・・・。実際にはストイックとは全然かけ離れた、ゆるーいランニングだったのですが。
変わりたい気持ちと不安な気持ちの間で葛藤した1週間。では、いってみましょう。
月曜日 こわワクワクな休足日
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
休足日でした。
2018年は、マラソンを走ること意外にも、新たなことに挑戦していきたいなと考えながら手帳を開いてこれまでの出来事を振り返っていました。
何か新しいことを始めたり挑戦する時って、「本当に出来るかな?」「私にやれるかな…」と、不安になります。
ある方に、不安で怖い気持ちと、楽しみでワクワクする気持ち「こわワクワク」は、どちらも良い! 「こわワクワク」とうまく付き合って行くことで、新しいチャレンジに向かうパワーになるんだと教えていただききました。
とても素敵で、前向きな考え方を聞いて、私なんて…という気持ちから一歩前に進む力をもらいました。
木曜日 自分を変えたいランニング記録
タイム 22:41
走行距離 3.83km
平均ペース 5'55"
夜遅くなりましたが無性に走りたくて、トレーニングとしてではなく短めのコースを走ってきました。
保守的で怠け者な自分を変えたくて始めたランニング。 今年何かを成し遂げたことってあったっけ?と思っていた時にある講義を受けて、やっぱり今のままではいたくない、変わりたい!と思ったら、いてもたってもいられなくなってしまったのです。
そして、走りながら考えたのが、 #1ヶ月ランチャレンジ です。
2018年1月1日から1ヶ月間毎日ランニング筋トレをした様子をインスタグラムで投稿して、続かなかったら罰ゲームでY字バランスの自撮りを公開するチャレンジ。
今更ですが、変な企画を考えてしまった・・・と思います。
でも、私が感じた身体が変わると心も変わる経験を、挑戦して輝いていく事を他の方にも感じてもらいたい。ランニングを通して自信がつくことを感じてもらいたいとの思いから、一緒に挑戦してくれる方を募り、毎日ランニング筋トレに励んでいます。
今からでも、一緒にチャレンジしませんか?
Instagram: tottoco_noko
参考記事:#1ヶ月ランチャレンジ !1ヶ月間毎日、ランニング筋トレ継続に挑戦します
参考記事:身体と自分を変える #1ヶ月ランチャレンジ を継続する秘訣
土曜日 掃除スイッチの入った休足日
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
休足日。
久々にゆっくり寝て、エネルギー復活したら、掃除スイッチ入りました。 大掃除は体力使いますね。
日曜日 モーニングアロハランとお勉強の記録
タイム 17:22
走行距離 2.29km
平均ペース 7'34"
朝ランの集まりに参加して、ゆっくりペースで2kmのジョギングです。
トレーニング目的ばかりでなく、こんなゆるーいジョギングで朝からリフレッシュする走り方も良いですね。
タイム 27:15
走行距離 4.66km
平均ペース 5'50"
夕方は、ランニングスクールのトレーニングプラン、20分ジョギング+3分間スピードのランニングです。
私の行っているランニングスクールでは、距離を伸ばすよりもスピードを上げるトレーニングを取り入れる事で、フルマラソン完走を目指します。
さらに、走る事だけではなく、座学もあります。
今回の講義はマラソンと栄養のお話。
雑誌で読むより、対面でリアルな話を聞くと実践しやすい。例え話を織り交ぜつつ話してくれるから、聞いていて楽しいし理解しやすいのです。
今回もたくさん勉強させてもらいました。
参考記事:マラソン大会に向けてどんな栄養が必要?大切なのは食事の時間!