良いことも悪いこともあった2017年ですが、ラストはとても気持ち良く締めくくることができました。
新しい手帳に差し替えるこの季節、今年はいつになく清々しい気持ちで過去を振り返ることができたのは、ランニングがあったおかげです。
これまでの振り返りから次への課題も見つけた、名古屋ウィメンズマラソンまで11週前となった1週間のランニングを振り返ります。
これまでの成長とフルマラソンに向けた課題
ランニングを始めて4ヶ月経って、当初に比べたら走れる距離もスピードも格段に上がりました。
一番最初のランニング距離は1.77kmで、平均ペースは9’39”/kmです。本当に走ってた?と疑うくらいの距離とスピード・・・。
いかに私が運動不足だったかがわかると思います。 今では最長6.26kmまで走れるようになりました。しかし、ペースを上げると5kmほどの距離が限界です。
フルマラソンに向けた課題は、距離と時間!
まだまだ40分走り続けるのがやっとの状態です。 2018年からは、1ヶ月ランチャレンジで筋力を強化しながら、ある程度の時間と距離を走り続けられるようになることが課題です。
これまで、5kmランの継続トレーニングをしていましたが、一歩前へ進めていこうと思います。
3月のウィメンズマラソンまで2ヶ月ちょっと・・・間に合うのでしょうか!?本当に完走できるのでしょうか!?
しっかり走り納めた【名古屋WM11週前】ランニング記録
今週のランニングは4回でした。イベントの多い年末でしたが、結構走れていました。クリスマスだって、大晦日だって、今年はランニングでしたからね。
1ヶ月ランチャレンジの企画を案内したのもこの週でした。初めての企画でやるか・やらないかとても悩んだのですが、挑戦してみて良かったなと思います。
では、いってみましょう。
月曜日 スピードが維持できないランニングの記録
タイム 21:37
走行距離 3.68km
平均ペース 5’52"
クリスマスでしたが、ランニングしてきました。15分ジョギング+5分間スピード練習です。
ペースを上げると、3分間ももたずに息が上がってしまい、途中でペースダウンしてしまいます。 もう少し長く走れるようにペースを落とせば良いのだと思うのですが、なかなかうまくできません。
時間と距離とペースが課題です。
この日はランニング筋トレ3セットもこなしていたので、よく頑張りました。
参考記事:ランニング経験4ヶ月、1km5分台のペースを3分間維持できない
火曜日 休足日
タイム 00:00
走行距離 0.00km
平均ペース 0'00"
休足日です。
企画した #1ヶ月ランチャレンジの案内をするために、3種類のランニング筋トレをやるのにどのくらいの時間がかかるのか測ったり写真を撮りながら、何度も筋トレ。
抱え込みランジ、カーフレイズ、スクワットのどれもランニングにはとても効果的な運動です。走らない日もコツコツトレーニングを積み重ねていけば、距離もスピードも上がっていくはずです。
参考記事:#1ヶ月ランチャレンジ !1ヶ月間毎日、ランニング筋トレ継続に挑戦します
参考記事:身体と自分を変える #1ヶ月ランチャレンジ を継続する秘訣
水曜日 寒い日の夜ラン記録
タイム 33:38
走行距離 5.55km
平均ペース 6’03"
寒い中夜ランしてきました。この日の気温は1℃・・・。
レッグウォーマーして、ネックウォーマーして、手袋もしているけど、顔と耳が寒い!首から上の寒さ対策を考えます。
20分ジョギング+5分間スピードのトレーニングです。スピードの後はジョギングで息を整えて家まで走って戻っています。
苦手なスピードはフォームを意識しながら何回もやっていくうちに、段々速さにも慣れてくるのかな。
日曜日 走り納めのランニング記録
タイム 34:38
走行距離 5.33km
平均ペース 6’30"
大晦日は、名城公園で日曜日に開催している朝ラン「モーニングアロハラン」に参加しました。 ゆっくりペースで2kmのランニングです。
終わった後は、家の方面に向かって何駅か分を走って行き、モーニングを食べて帰りました。大晦日にしっかり走り納めができました。
タイム 41:56
走行距離 45.66km
平均ペース 6’15"
2017年12月のランニングを振り返ると、12回で45.66km。 やっぱりぼちぼちマイペースなランニング回数と距離です。フルマラソンに向けた次の課題もわかったので、来月はもう少し増えるかな!?どうかな?
怪我には気をつけて、楽しく走っていきたいと思います。 ブログを始めた2017年、とっとこぼしをご覧になっていただいて、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い申し上げます
参考記事:2017年走り納め!4ヶ月のランニングで出会った3つの事