ランニング記録
ランニングシューズも持っていない、ゼロからランニングをスタートした30代女子。 ランニング初心者がゼロからフルマラソン完走するまでの6ヶ月間のリアルなランニング記録をお送りします。 1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目・・・2km、5kmと距離を伸ばし、足を痛…
30代女子が初めてのフルマラソンに挑戦する経過をお伝えしようとスタートしたこのブログ。 2018年3月11日に、初フルマラソンとなる『名古屋ウィメンズマラソン』に出走しました。 コツコツと練習を重ねてきたものの、ランニング歴わずか半年です。不安な気持…
いよいよ、初めてのフルマラソンまでの最後の週となりました。 普段通りに生活しなければと思いつつも、最期の準備、ゼッケン受け取りと、なんだか気持ちも落ち着きません。 今更焦っても仕方ないので、練習だけでも落ち着いて最期のランニングをしました。 …
初めてのフルマラソンを目前にして緊張していますか?不安でしょうか? 道路には交通規制の看板が立てられ、ゼッケン番号の案内も届いて、いよいよ本番が近づいてきました。 これまでの練習が足りているか、何かできる事はないかと焦って、いきなり長距離の…
最初は数分も走り続けることができなかった30代の初心者ランナーですが、半年経ってついに月間走行距離100kmを達成しました。 決して成長ペースもランニングペースも優秀な方ではありません。 思いつくままに走っていた最初の頃を除いて、足を痛めることなく…
ランニング、仕事、子育て、家事、これだけのことをやろうと思うと、時間の使い方を意識しないとできません。 これまでなんとなく"過ぎていく時間"だったのが、今では"生きている時間"に変わっています。 自分の意志を持って時間を生きてみると、新しい…
初めてのフルマラソン「名古屋ウィメンズマラソン2018」の本番である3月11日が近づくにつれて、些細な事で不安になっています。 私はそれを「ウィメンズブルー」と呼んでいます。 不安な気持ちを持つのは当然の事ですし、それだけ真剣にマラソンに向かって頑…
目標としている名古屋ウィメンズマラソンの完走に向けて着々と準備を進めていますが、当日が近づくにつれて不安も感じています。 不安に感じるのは、フルマラソンが初めてだと言うこともありますが、自分の練習が足りていないと感じているのも理由の一つです…
一週間が過ぎるのがあっという間に感じます。 いよいよ道路に名古屋ウィメンズマラソン交通規制の案内看板が設置され始めました。公式ツイッターでは、日数のカウントダウンも始まりました。 街中が徐々にウィメンズマラソンの雰囲気が出始めて、気持ちも焦…
運動の習慣をつけたいのに続かない…。やろうやろうと思っていることができない…。 誰もが持っている、頑張りたい気持ちと、楽をしたい気持ち。 新年を迎えると同時に目標に向かって走り出した私の2018年は、良いスタートが切れました。 距離を伸ばすより走れ…
走りたいのに走れない……。 マラソン大会を控えていたり、走ることが生活の一部になっているランナーにとって、これほどストレスの溜まることはありません。 自分の体調、家族、仕事、天候、その他にも、走れない理由はどれだけでも出てきます。 名古屋ウィメ…
ランニングのやる気が出ない。仕事や家庭がうまくいかなくてやる気が出ない。 そんな時はどうやって解消していますか? 3月に初めてのフルマラソンを完走したい!新年を迎えて新たな目標を持って走り出した! そんなやる気や決意が、あっという間に揺らぎ始…
名古屋ウィメンズマラソンの完走を目指して秋からトレーニングに励んできましたが、あっという間に一週間が過ぎていきます。 ランニングスクールで初めてのフルマラソンに挑戦する人のために作られたプログラムに沿って、コツコツと練習をしています。ついに…
新たな年を迎える時には、気が引き締まり、この一年をどんな一年にしたいのか考えるものです。 私の2018年は初めてのフルマラソンを走る挑戦の年です。 大きな挑戦を前に、今年の年明けは例年になくワクワクすると共に、不安もあり、気持ちも入った始ま…
良いことも悪いこともあった2017年ですが、ラストはとても気持ち良く締めくくることができました。 新しい手帳に差し替えるこの季節、今年はいつになく清々しい気持ちで過去を振り返ることができたのは、ランニングがあったおかげです。 これまでの振り返り…
ランニングを始めてから4ヶ月経ちました。 ランニングを継続してきた事で、身体や気持ちの変化もあったのですが、ランニングを通して出会った事が3つありました。 自分自身と仲間と未来。 今回は2017年走り納めの振り返りと、ランニングを通した出会い…
ついに2018年がやってきました。初めてのフルマラソンに挑戦する年になりました。 今年も、山あり谷ありのトレーニングや、ランニングにまつわる気付きを共有していきますので、本年も宜しくお願い申し上げます。 これまではランニングをスタートしてか…
体調が悪いのに無理をして走って足を痛めてしまった先週から、ランニングをお休みしていました。お休みすると、走りたくて走りたくて仕方がない自分の気持ちに気付きます。 目標にしている2018年3月名古屋ウィメンズマラソン完走。その日が刻々と近づいてき…
身体の調子に波のある1週間でした。 フォームを改善しているのが身体に響いているのか、ひねった訳でもないのに膝やかかと等の足のあちこちが痛んだり、治ったりと、足の状態も日々安定しませんでした。 身体の調子が低迷していた事もあり、1回しか走れて…
気になるランニングフォームの改善を本格的にやり始めました。 気持ち良く走れたかと思ったら、ガタガタした走りになってしまったり、まだランニングフォームが安定せず、一進一退しています。 自分ではできているつもりが、イメージ通りに身体を動かせてい…
ランニングの効果が出てくるだろうと期待した3ヶ月目。振り返ってみると先月よりも走行距離も平均ペースも落ちているではありませんか。 走った分だけ効果が現れて、走れる距離も伸びて、スピードも速くなるのではないのでしょうか? 11月のランニングを振…
もうすっかり秋です。秋といえば…? 今年は例年と違ってランニングを始めたので「スポーツの秋」を堪能しています。昨年は本に没頭する読書の秋を過ごしていました。 毎年変わらないのが「食欲の秋」です。年中食欲が旺盛なので秋に限ったことではないのです…
夜の気温もついに1桁になり、冬が近づいていることを肌で感じるようになってきました。 寒くなってくると心配になるのが、怪我。 寒くて身体が縮んでいると、筋肉も同じように縮んでいます。硬く縮んだ筋肉のまま走ると、思わぬ怪我につながることもあるんで…
ランニングを始めて10週間が経ちました。 だんだんと気温も下がってきて、快適にランニングできる気候だった秋から冬へと変わりつつあります。季節が変わるとともに、私もランナーの身体に勝手に着々と変わってくれたらいいのですが、そうはいきません。 第1…
思い立ったらとにかく走り出し、距離を伸ばし、スピードを速くしようと自己流で取り組んできたランニングですが、一通り失敗を経験して基本の身体づくりからしっかり取り組まないといけないことがわかりました。 ただ、ランニングを楽しむだけなら自己流の好…
ランニングを2ヶ月間続けると、どんな変化が出てくるのでしょうか?どんな効果があるのでしょうか? ランニングを始めてから、飽きることもなく2ヶ月続いています。 10月は秋色がいよいよ濃く深まり、夏とは違った澄んだ空気で、走るのにぴったりの季節…
ランニングを始めてからあっという間に8週間が経ちました。 天候やタイミングが合わず、走った回数は先週より少ない4回ですが、変化を感じたり、迷ったり、新たな挑戦を決意したり。この週はいつにも増して変化の多い一週間になりました。 では、濃厚な1週…
「ランニングの頻度は一週間に何回?」「初心者ランナーのランニング頻度は?」 先週怪我から復帰してから、走るのが楽しくて嬉しくて。 休みや天候のタイミンが良くて、気づいたら1週間に6回も走っていました。これまでの最高回数は週に4回だったので、一気…
「初心者がランニングを3週間休んだらどうなる?」「初心者ランナーの注意点とは?」 ランニング初心者が無理なトレーニングで足を痛めてしまってから約3週間。途中で風邪をひいたりしながら、走るのを我慢していたのですが、やっと、やっと足も完治して走れ…
「走れない時のトレーニングは?」「自転車でランニングのトレーニングになる?」 ランニング初心者が無理なトレーニングで足を痛めてしまってから約2週間。途中で風邪をひいたりしながら走るのを我慢していたのですが、17日目でやっと体調も復活してきて…