2018年の年が明けて、やっと日常の生活パターンが戻ってきた頃でしょうか。
年始に今年の目標はたてましたか?
私は毎年、年末から年始にかけて手帳のリーフレットを入れ替える時に1年を振り返り、新しい年の目標を書きます。
2018年の目標の1つが「自分を変える」
私の目標はいつも抽象的で、心がけるような内容のものが多いのですが・・・自分を変えるために#1ヶ月ランチャレンジを新年を迎えたと同時にスタートしました。
目標を達成するために具体的に何をしていくのかまで、今年は自分から動いていきます。
2018年の目標は自分を変える
ランニングを始めてから出会ったことの中に、変わっていく自分との出会いがありました。
どんなに小さなことでも続けていくと変化が起きる事を実感したのです。
自分を変えよう!と意識したわけでもないのですが、走っていると自然とポジティブになって、成長していくのが楽しくて変わっていく自分に嬉しくなりました。
意識しなくても自分に変化があるなら、意識したらもっと楽しくなるのではないかと思い「自分を変える」という目標を立てました。
参考記事:自分の身体と向き合い、続ける事の大切さを感じた【第10週】ランニング記録
「自分を変える」と言っても、どうしたら変わるのか・・・成長したい!変わりたい!と思っても何もしなければ変わりません。
ランニングは引き続き取り組んでいきますが、今までとは違う自分の気持ちを引き上げる何か・・・ と考えたのが、1月1日から1ヶ月間ランニング筋トレを継続する#1ヶ月ランチャレンジです。
参考記事:#1ヶ月ランチャレンジ !1ヶ月間毎日、ランニング筋トレ継続に挑戦します
自分次第で達成することができる課題です。でも強い意志を持ってやらないと諦めてしまいそうな課題でもあります。
そんな課題を辞めずに続けていくと、自分だってやってみたらできるんだと思えてくるはずです。
このチャレンジの先にはフルマラソンを完走するという大きな目標もあります。自分を変えることは大きな目標に向かっていく下地をつくっていく、まさに今回の課題は地道な筋トレそのものなのです。
同じ時間でも使い方は人それぞれ
初日の出を見納めた帰り道、まだ眩しそうに御来光を眺めている男性のがいました。
この男性も今年の抱負を願っているのかな…と応援したい気持ちになりながら、静かに後ろを通り過ぎました。
すると目の前を1組の男女が、手をつないで楽しそうに話しながら前を横切って行きました。
一方では1人静かに太陽を眺める男性、一方では大切な人の顔を見て楽しそうに笑い合う男女、そして帰り道の私。
同じ時に同じ場所に偶然居合わせた人達ですが、その時の過ごし方は皆違っています。当たり前ですが。
どの時間の使い方も良いと思います。大切に思うものが違うのですから。
ただ、思ったのは、自分に目標がある場合、目標のために使う時間は意識して確保しないと1日の中で使える時間はほんのわずかしか無いのだということです。
たった5分で終わる簡単な筋トレで、すぐに終わるとわかっていても面倒になってしまいます。意識して時間を作らないとたった5分の時間でさえ何事もなく過ぎてしまうのです。
自分を変えることは時間の使い方を変えることでもあります。
自分にとって大切な時間を確保する練習のためにも、#1ヶ月ランチャレンジを成功させて、今年の目標である「自分を変える」流れをつくっていきます。
キッカケは待つのではなく自分で作る。
初日の出ランの記録
タイム -
走行距離 1.01km
平均ペース -
毎日登っては沈んでいく太陽なのですが、新たな1年を迎えた元旦の朝日が昇る瞬間というのは、厳かな空気に包まれて身が引き締まります。
1月1日なので1.01kmで日付ランです。
ずっと念願だった日付ランに、1年の中で最も短い距離で成功しました!・・・と言っても、真面目にランニングしていなので無効ですね。
ランニングを続けて、今年の年末には12月31日の最長距離の日付ランを力強く走りきれるようになりたいです。
今年も丁寧に確実に一歩ずつ、前に進んでいきましょう。